コラムで健康に!? 岡山・鴨方駅 浅口まるごと産業祭に行ってみた

雨崎のコラム
管理人の雨崎
管理人の雨崎

皆さんこんにちは、管理人の雨崎です。今回は私の書いたコラムとなります。

健康のためには、
きちんと太陽光を浴び、
適度に運動をすることが大事

しかし、中々外に出たり、運動をする機会ってありませよね。

というわけで今回、この「浅口まるごと産業祭へ行ってみた」という記事を通して、
私が体感した日光や運動を、皆さんにも擬似体験してもらい、健康になってもらおうと思います。

これが健康の新たな形!!!!!!!!!!うおおおおおお!!!!!!!!

浅口まるごと産業祭とは

浅口商工会会員事業所や岡山県内の高校生など62ブースが出店して、自社商品やサービスをPRするイベント。
ステージイベントも盛りだくさん、浅口のいいもの・すぐれものを満喫できます!

管理人の雨崎
管理人の雨崎

今回はこの浅口まるごと産業祭へ行くことに

というわけで、2025年6月22日、鴨方駅に到着

まず言いたいことがあります。

暑い

何なんだこの蒸し暑さは
私は鴨方駅に着いたと思ったが実はボイラー室だったのか?

私のことを美味しくボイルするつもりとしか思えない気温に、震え上がる管理人

そして、照りつける日差し

間違いない
天は私をボイルするだけじゃない
焼き”にきている

このままだと浅口丸ごと産業祭どころではない
雨崎丸ごと試食会になってしまう

これが本当の男子ごはんだとでも言うのか

管理人の雨崎
管理人の雨崎

とはいえ、無抵抗でやられる私ではありません

オラァ!!!!自販機で140円使っていろはす購入!!!!(チャリンチャリン!!)

気合を入れてGoogleMAPを開き、祭りが行われている『ふるさとかもがたプラザ』へと歩みを進めます。

ちなみに、鴨方駅周辺は緑に囲まれた気持ちのいい場所。
駅も綺麗に整備されていますし、
歩いている皆さんも心なしか一点の曇りもない晴れやかな表情をしています(※主観)

というわけで、会場に到着

10時開場で、着いたのが9時28分
正直かなり早く着きましたが
乗り換えや迷子になる可能性を考慮して出発したので、「早く着いたのは嬉しい誤算!」ということにします。

しかしここで問題が発生します。

入場待ちの人が多い

思ったより多い。
なんだなんだ、藤井風でも来るのか?

しかも、開場の中央ではマイクを使った挨拶が行われています。

管理人の雨崎
管理人の雨崎

あれ? 10時に開場って言ってたよな?

でも、なんかもう挨拶してるし、尋常じゃない人だかりも出来てるし……

管理人の雨崎
管理人の雨崎

もしかすると、私は開場時間を勘違いしていたのかも知れない。

今から開場だとすると、このまま並んでおいた方がいいな

本当は9時50分くらいまで会場の付近をぶらぶらするつもりでしたが、予定変更。
まるでコミケのような熱気を見せる出待ちの集団に、私もそそくさと並びます。

それから、5分、10分が経過。

ここで新事実が発覚します。

どうやらあの挨拶は出店者へのものであって、開場自体は全然まだらしい

周りの人の話し声を聞いて、「開場は10時」ということがほぼ確定的に。
あかん、並んでしまった

でも、せっかく集団の前の方に並べたし、今抜けちゃうのはもったいない……

ま、まあ私にとって並ぶこと自体は苦じゃありませんからね。
「空腹は最高のスパイス」という言葉もあります。
待てば待つほど、開場した時の快感は素晴らしいものになる筈。

10時までの30分、待ってみせようじゃありませ

暑い

あまりにも暑い
ここで一句

いと暑し
浅口丸ごと
産業祭

「みんなは暑くないのかな」と思って、会場にお越しの皆さんを見渡したら、みんなハンディファン的な何かを手に持っていました

しまった
私のカバンの中にはスマホと財布と、いつカバンに入れたかも定かでないボールペンしか無い

仕方がありません。
汗湧き出ること滝の如しですがここは我慢の時です。
10時までの30分、たった30分凌げば良いのです。

そして……

開場!

ついに入場を果たしました!

と言うわけで、今回の目当てである「おかやま山陽製菓科」ブースへ早速直行。

クエッ!????

製菓科に並ぶ大行列
ここはスプラッシュマウンテンだったのか?

幸い私は早めに並べた方ですが、製菓科は大人気。

この後色々お店を回りましたが、その中でもトップクラスの行列ぶりでした。
保護者の方が買っている、ということを差し引いても圧倒的なお客さんの多さ。

まあでもわかる。
美味しいからね

というわけで製菓科ブースで販売されている全ての商品を2個ずつ購入。

続いて、初めて知ったお店ですが「のの花」さんというお店でも買うことに。
なぜって?
このお店にも凄い行列が出来てたからね

行列に弱いミーハー管理人
こういう人間がいるから「行列にサクラとして並ぶバイト」需要は尽きないのだ

というわけで、のの花さんでも看板商品を計8個ほど購入

ちなみに、今回見て回った範囲だと、
行列人気1位はおかやま山陽製菓科、
2位はのの花さん、
3位はわたがしのお店でした。
わたがしが子供達の支持をかっさらっとる

その後も

色々な方のご挨拶を見たり

吹奏楽部の素敵な演奏を聴いたり

謎のマスコットキャラクターを目撃したり

色々堪能し、会場を後にしたのでした。

まとめ

というわけで、いかがだったでしょうか。
今回の記事を通じて、浅口丸ごと産業祭を擬似体験し、皆さんの健康度もぐんぐん上がったのではないでしょうか。

え?
「上がってない」?
気のせいです。

浅口丸ごと産業祭、とっても楽しくて美味しいイベントなので、また来年以降機会がある方はぜひどうぞ!

学び

そして今回、私はこのお出かけを通じて、大切なことを学びました。
それは、日本の夏はやべえということです。
皆さん、熱中症にはくれぐれも気をつけてください。
間違っても、意地になって行列を待ち続けるといった行動だけはしないでください。
それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました