
皆さんこんにちは!
今回は、自律神経を
整えるために使える自然療法を
色々お伝えしますね!
先日の動画で、台風と自律神経の関係についてお伝えしました。
今回は、実際にどんなケアができるのかを具体的にまとめました。
意外と、天候と私たちの身体というのは連動しているので、ぜひ活用してみてくださいね!
※⭐︎の数は難易度です。
<1>食べ物でのお手あて
①梅醤番茶(⭐︎⭐︎)
梅干し、醤油、生姜、三年番茶
(市販の梅しょう番茶の元も売ってます)
・作り方の動画はこちら
②玄米スープ(⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)
玄米クリーム、水、塩
(玄米クリームも売ってます)
・作り方は調べてみてください。玄米クリームから作ることも可能です。丁寧に作った玄米クリームはとても美味しいです。ただし、とても手間はかかります・・・。
<2>アロマ(精油)
①ラヴィンツァラの香りを嗅ぐ(⭐︎)
※嗅ぐだけなので簡単ですが、精油の扱いは注意が必要です。
原液塗布は基本不可。開封してから1年以内のものを。
乳幼児や、学童には触らせないこと。保管場所にも注意。
②ローズウッドの香りを嗅ぐ(⭐︎)
※①に同じ
③スイートオレンジの香りを嗅ぐ(⭐︎)
※①に同じ
・アロマについての動画はこちら

<3>ホメオパシーレメディ(⭐︎⭐︎)
※レメディ自体は、舌下で溶かせばいいが、扱いと選択が少し難しい。
※以下は基本的に頓服(予防としては使わない。症状が出たら使う)
①カモミラ
イライラする時に。
②アーニカ
肉体疲労。
③ナックスボミカ
働きすぎ。
④カーボベジ
なんとなく息苦しい。呼吸が浅い。
・ホメオパシーについての動画はこちら

<4>ティッシュソルト(⭐︎⭐︎)
ホメオパシーレメディほど選択するのは難しくないが、最低二週間程度、継続することが望ましい。
(基本的に、一日3回 一回あたり1〜2粒。購入したティッシュソルトの使用方法に従う)
①ケーライフォス
眠りが浅い、なんとなく元気が出ない。だるい。
②マグフォス
なんとなくイライラする。体の一部がピクピク痙攣するようなことが多い。電磁波の強い環境にいることが多い。
<5>フラワーエッセンス
①レスキューナイトスプレー(⭐︎)
スプレーするだけ。一日4回以上、一回あたり2プッシュ。口に直接でもいいし、頭の上や部屋に撒いてもOK。
②レスキューナイトエッセンス(⭐︎)
①の滴下タイプ。
効果効能は同じだが、スプレータイプより使いづらい。直接口に入れても、水に入れて飲んでもOK。
色々挙げましたが…
睡眠、食事、朝の筋トレ、夜のストレッチ、ストレス発散など。生活リズムを整えることが、1番効果が早いです。
上手に使ってみてくださいね!
そもそも、自律神経ってなんだ?という方のための動画はこちら (タイトルに、自律神経が入っている動画など見てみてくださいね)

コメント