【新企画のお知らせ】「五味の秋」、9/30〜開始!【酸・苦・甘・辛・鹹】

勉強会・企画
「五味」の食材分類はこちらから

五味まとめ

  • → 梅・柑橘・ザクロ・酢・発酵食品
  • → ゴーヤ・春菊・ケール・お茶・コーヒー
  • → 穀物・芋・果物・はちみつ・乳製品
  • → 生姜・にんにく・ネギ・唐辛子・山椒・薬味ハーブ
  • → 塩・海藻・魚介・漬物・発酵食品
あおい先生
あおい先生

詳しくはこちら!▼

酸味

あおい先生
あおい先生

収れん作用(引き締め)を持ち、に対応しています!

  • 果物:梅、レモン、ライム、みかん、オレンジ、柚子、グレープフルーツ、キウイ、ザクロ、りんご(酸っぱい品種)、いちご、クランベリー、ブルーベリー、ラズベリー
  • 調味料:酢(米酢、黒酢、リンゴ酢、バルサミコ酢)
  • 発酵食品:ヨーグルト、ザワークラウト、ピクルス
  • その他:山楂子(サンザシ)、トマト

苦味

あおい先生
あおい先生

清熱作用を持ち、に対応しています!

  • 野菜:ゴーヤ、ピーマン、春菊、菜の花、フキ、タケノコの先端、セロリ、クレソン、ケール、チコリ、サラダ菜(苦味品種)、モロヘイヤ
  • 飲料・嗜好品:緑茶、抹茶、烏龍茶、紅茶(渋み)、コーヒー、カカオ(チョコレート)
  • 薬草・香草:ヨモギ、タンポポの葉、ローズマリー、タイム、セージ、フェンネルの葉

甘味

あおい先生
あおい先生

補益作用(滋養・緩和)を持ち、に対応しています!

  • 穀物:米(白米・玄米)、小麦、大麦、とうもろこし、もち米
  • 芋類:さつまいも、じゃがいも、里芋、長芋、山芋
  • 豆類:大豆、小豆、黒豆、エンドウ豆
  • 野菜:かぼちゃ、にんじん、キャベツ、玉ねぎ(加熱時)、大根(甘味品種)、トウモロコシ
  • 果物:ぶどう、バナナ、桃、梨、柿、メロン、スイカ、マンゴー、パパイヤ、さくらんぼ
  • 調味料・甘味料:はちみつ、砂糖、麦芽糖、水飴
  • 乳製品:牛乳、ヤギ

辛味

あおい先生
あおい先生

発散作用(発汗・巡りを良くする)を持ち、に対応しています!

  • 香味野菜:生姜、にんにく、長ネギ、玉ねぎ、ニラ、らっきょう、みょうが
  • 香辛料:唐辛子、山椒、胡椒、わさび、からし、カレー粉、クミン、シナモン、クローブ
  • ハーブ・薬味:シソ、パクチー(コリアンダー)、バジル、タイム、オレガノ、セロリの葉
  • その他:大根、カブ、からし菜、ルッコラ

鹹味(かんみ/塩味)

あおい先生
あおい先生

軟化作用(水分代謝や腎に影響)を持ち、に対応しています!

  • 調味料:塩、醤油、味噌、塩麹、ナンプラー、オイスターソース
  • 海藻:昆布、わかめ、ひじき、海苔、もずく、あおさ
  • 魚介:煮干し、しらす、いりこ、干物(サバ、イワシ、アジ)、塩鮭、たらこ、塩辛
  • 漬物:梅干し、たくあん、白菜漬け、キムチ
  • 発酵食品:チーズ(特にブルーチーズ、フェタなど塩気の強いもの)、ハム、ベーコン、ソーセージ

五味の秋

管理人の雨崎
管理人の雨崎

ついにやってきた新企画、

「五」!

あおい先生
あおい先生

ふおお!
10ヶ月ぶりの料理企画!!

管理人の雨崎
管理人の雨崎

シェフ雨崎の腕が鳴るね

あおい先生
あおい先生

おお……!

管理人の雨崎
管理人の雨崎

ベキベキ……

ミシミシ……!

あおい先生
あおい先生

そんな物理的に鳴るんだ

管理人の雨崎
管理人の雨崎

バキバキ……

ニャァーオ……

あおい先生
あおい先生

ニャァーオ?

ルール説明

管理人の雨崎
管理人の雨崎

ルールは簡単!
料理を作って、写真を撮影するだけ!
料理に使われた「五味」の種類に応じて貯まるポイントで勝負だ!

あおい先生
あおい先生

おお、五味!?

管理人の雨崎
管理人の雨崎

そう、五味!!

ケロち
ケロち

五味ってなんだケロ?

管理人の雨崎
管理人の雨崎

贖罪の味

あおい先生
あおい先生

五味(甘・苦・酸・辛・塩辛い)とは、体の調子を整える「味のバランス」を指すよ!

ケロち
ケロち

味のバランス?

あおい先生
あおい先生

実は、1つの味ばかり食べると、体に負担がかかってしまったりする

ケロち
ケロち

ふむふむケロ

あおい先生
あおい先生

反対に、いろんな味を少しずつ食べると、体の働きが整いやすくなるんだよ

ケロち
ケロち

はえー!

それが五味、ということケロね

管理人の雨崎
管理人の雨崎

贖罪の味ケロ

ケロち
ケロち

あれ?

ということは今回は、「五味」の種類×1ポイント……
つまり、一回辺り最大5ポイントを集める戦いになるケロ!?

あおい先生
あおい先生

基本はそう!

ケロち
ケロち

「基本は」?

あおい先生
あおい先生

実は五味には、季節ごとに摂りたい「味」があるんだ

ケロち
ケロち

春はこの味、夏はこの味……

みたいな感じケロ?

管理人の雨崎
管理人の雨崎

贖罪の味は四季を選ばない

あおい先生
あおい先生

今は秋!
秋は「乾燥」がテーマになる季節で、
東洋医学的には肺と大腸をケアすることが大事だとされているよ!

ケロち
ケロち

ふむふむケロ

あおい先生
あおい先生

そこで大事になってくるのが、

五味の中でも辛味(発散して潤いを保つ)と酸味(収斂して潤いを保つ)!

ケロち
ケロち

なるほどケロ…?

あおい先生
あおい先生

よって今回は、

甘味、苦味、鹹味(塩味)は1ポイントだけど、
辛味と酸味は2ポイントで計算!

ケロち
ケロち

おお!
ということは……

1日最大7ポイント、
週4枚提出だから、一週間で最大28ポイントということケロね!

管理人の雨崎
管理人の雨崎

そういうこと!
企画の実施期間は9/29〜11/16の7週間!
それでは皆さんのご参加、お待ちしております!

あおい先生
あおい先生

急に正気に戻って怖いな

あおい先生
あおい先生

参加のお申し込み等は、

▼こちらの「てとネット公式LINE」リンク

または、

「てとてと」のLINE、Facebookまでどうぞ!

てとネット公式LINEはこちらから

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました