岡山市南区から出発
というわけで岡山を出発し、いざ四国へ!
写真は本土と四国を繋ぐ瀬戸大橋。
橋っていいですよね。無条件でお出かけ気分になる。特に瀬戸大橋は奥まで延々と連なる感じが見てて楽しい。ゴールドエクスペリエンス・レクイエム
ちなみに今回の一泊二日は両方とも曇り予報。写真の空もやや白くなっています。

うーむ、二日間曇りとなると、
仮に予報がズレてくれたとしてもスッキリ晴れる日はないか
そんな事を思いながら四国へ突入。
こちらは途中で立ち寄った香川県・豊浜サービスエリア。観光客が賑わいを見せています。
私も負けていられません。これを撮影したのは皆のトイレ待ちで一人の時でしたが、対抗して単独で賑わっていこうと思います。
そうして買い出しなどをしながら香川県を抜け、愛媛県へ。
そして到着、愛媛県・宇和島市!

うおおおお!
さっき見た画像!!!
記事中に何度も同じ画像を載せることで刷り込みを図るサブリミナル宇和島
それではここから橋を渡り、九島へと入っていきます。
そして、こちらがその時点での空。↓
おや?
…
..
.
.
いやいやいや……予報は確か曇り。
特に1日目に関しては、晴れの余地すらないゴリゴリの曇り予報。
それなのに、昼過ぎの時点で晴れてるはずが……
これもう私達の中にグラードンが居るだろ
はい。この時点でかなりの範囲に青空が見えています。なんなんだこの美しい日差しのラインは
それにしても、これは嬉しい誤算。「暑いな」と思う部分はありますが、やっぱり晴れるに越したことはありません。
旅行ということでただでさえ上がっているテンションが、更に上がってきました!
▲ 晴れたことで浄化された私の心の中のイメージ画像
さて、橋を渡って九島へ行く前にまずは腹ごしらえ。
これは「道の駅 うわじま きさいや広場」で食べた海鮮漬け丼。
めちゃめちゃ美味しい。
やはりこういう漁港付近で食べる海鮮は鬼美味い。記事を書いている現在の私が見返してもお腹が鳴るくらい美味しかったです。生まれ変わったらこれを乗せてるトレーになります。
九島に到着!
そしてここが、橋を渡りたどり着いた九島! その漁港です。
お分かりかと思いますが、この頃には完全に晴れています。なんだいこの夏空は?
そして、港から町へと入っていくわけですが
まさに古き良き日本の夏
九島の街並みは大変趣があり、山と海に挟まれ、とても気持ちがいい場所です。
私の母方の実家も徳島県のこういう雰囲気の場所だったので、原風景的な感じでとても好きでした。
ちなみに徳島の実家に行く際の道は「崖際ギリギリ & 道幅激狭 & 基本的にガードレールが無い」というマリカのレインボーロードみたいな環境だったので、
行くたびに分泌したことのない種類の汗を流していました。

キラーをください
そしてこれが渡ってきた橋、愛媛県本土と九島をつなぐ「九島大橋」です。手前が九島。
緑が豊かで、夏に映えまくる素晴らしい景観。
ちなみにここは、港から民家を抜け、坂道を登り、10分〜20分ほどで到着する高台です。
家から歩いて十分くらいの距離にこんな絶景があるって、素晴らしい
ちなみに現在私が住んでいるところから歩いて十分の場所にはウェルシアがあります。

大体いつも店頭に可愛いぬいぐるみが売ってるので
私は岡山のサンリオピューロランドだと思っています
高台から撮影した写真の数々。
これを見た時、私は「ここに住んで、とりあえず毎日意味なく登りたい」と思いました。
これは登山(?)中のあおい先生。暑さと傾斜に負けじと頑張って歩いています。
普段は「一緒にウォーキングしようよ」と誘っても食い気味に断られるのですが、今回はとても頑張っています。
そしてこれは「コンクリートに付いた猫の足跡」。かわいい
コメント